イングリッシュガーデン・・・色づく街

   ロンドンの街を、歩いていると、どんな小さい道にも、名前が付いている事に気づきます。
 
それは、プリンセス・ガーデンだったり、クイーンズ・ウェイだったり、キングス・ロードだったりと、
なにか、素敵な名前なのです。
 
また、家にもやはり、○○○ガーデンハウスのような、可愛い名前が付いている事に気づくでしょう。
 
「何気ないありふれた事」」のなかに、素敵な発見があるのが、ロンドン生活の魅力です。
 
今日は、こんな都会の街の中で見つけた、小さい秋を、集めてみました。
 
ロンドンの家には、通りに面して小さい庭がありますが、その奥にはもっと大きな庭があったり、
或いは、共通のプライベートガーデンを、囲むようにフラットが建てられていたりして、とにかく
いかに、イギリス人が自然や緑を大切に思っているか分かります。
 
それも、ほんとうに、作り過ぎない、ありのままの自然を、愛していると感じます。
ですから、季節に捉われず、庭の中に春の花、夏の花、秋の花が、、入り乱れていても
それが、自然で、とても可愛らしいんです。
 
今日も公園の芝生の上、落ち葉の横にタンポポの可憐な花が、ヒッソリと咲いていました。
 

Mrs.Y について

https://yukiko5583.wordpress.com http://mrsylondon2008.wordpress.com http://mrsylondontabi2.wordpress.com
カテゴリー: 小さな幸せ パーマリンク

イングリッシュガーデン・・・色づく街 への18件のフィードバック

  1. Kaoru より:

    コメントありがとうございました。ロンドンに住んでいる方だったんですね^^素敵な写真がたくさんあって、見とれてしまいました・・・。私も、新婚旅行で、春に 初ヨーロッパ旅行へ行こうと思ってるんです!!でも、まだヨーロッパのどこへ行くか決まってないんですけどね。kaoru

  2. レイア より:

    こんにちは。きれいに色づいて、しっとりした町並みいいですねえ。こちらは、まだまだ11月にならないと見られそうもないです。こちらでもガーデニングが、流行ってますが日本庭園は、維持管理に経費が掛かるのと、かなりのスペースが必要ですので、日本の土地事情では仕方が無い事かもしれません。パブ・バー・スナック・クラブ 違いを何度聞いても覚えられずひとくくりに、飲み屋さんっと思ってました。女性同士で、軽食を取りに入ってもO・Kなんですね。看板に、ラテン語やフランス語が取り入れられているのは、おしゃれさや、意味深さを出す為でしょうか?ラテン語は、そちらの原語の元ですし、フランスは、ドーバーを渡ってすぐですから、ごく自然に使われているのかもしれませんね。日本での横文字の氾濫は、憧れかも…

  3. TOMOKO より:

    すっかり秋いろですねぇ~。赤い実のようなものが生ってる木はなんでしょうね?芝生も一種類だけじゃなく、何種類も同時に生えてるんですよね?私も以前、おもわずかわいくてカメラに収めたことがあります。日本のイングリッシュガーデンのお店に、たまに立ち寄ることがありますが、庭造り用の道具がとても素敵なんです!(グリーンが多い?)高価なので、躊躇してしまいますが、もし買ったとしても、もったいなくて使えません。そのぐらいお洒落です。建物の色もいいですよね!傷んでいても、色が褪せていても味があって・・・・。

  4. ユウコ より:

    はじめまして。コメントありがとうございました。ブログ素敵ですね~!見入ってしまいました。そして、9月5日のバースはとても懐かしく思いました!かれこれ10年前、短期留学でイギリスへ行ったとき、小旅行でB&Bに泊まりながら友人とバースへ行きました。パブもいろいろ行きましたー。ほんとに懐かしいです。これからちょくちょくお邪魔させていただきます♪

  5. ゆきこ より:

    kaoruさんこれから、新婚旅行でヨーロッパだなんて素敵ですね。何処へ、行こうか考えるだけでも、楽しいですよね。それに、誰と行くか・・・がもっと重要ですよね。(チョッと気障でしたか・・・・笑)きっと、素敵な新婚旅行になりますよ。春の季節は良いそうですよ。私も、春は経験が無いので、楽しみにしているんです。

  6. omame より:

    はじめまして。時々、こちらのブログへ来て読んでいました。私も学生時代にイギリスへホームステイで行った事があるんです。ロンドンへは観光で2日間しか行かなかったけど。ホストファミリーについて、ガーデニングのお店とか時々行ってたりしました。家も、土地と建物を買ったら壁とかガーデニングとか少しずつ少しずつ、何年も何年もかけて手作りで作っていくんだよと言っていました。そう言うのって素敵だなぁってその時思ったんです。日本では自分たちで作ると言うよりは維持する感じがあるので…

  7. ゆきこ より:

    レイアさん  こんにちはレイアさんのブログには、素敵な自然の風景が沢山ですよね。最近、わたしもその影響を受けて、花や、木々を観察するようになりました。ですから、木の名前さえよくわからないのですけど・・・・美しいと感じるものを、載せています。パブのサインも最近面白いと思い、載せてみましたが、今度日本に一時帰国した時に、パブサインの本が出ているので、購入して帰ろうかな・・・って思っているのです。でも、レイアさんって・・ラテン語、とかフランス語とかも、詳しいんですね。私に、色々刺激くださってありがとう!

  8. ゆきこ より:

    T.Tさん  いつもコメントありがとう。わたしも、なんの木かも分からないので、もしT.Tさんが知っているのが、あったらまた教えてくださいね。わたしも、先日アンティークマーケットで、庭のスコップとシャベルと、枝きりバサミを、購入しました。今の住まいでは、使う事もないんですけど、日本に帰国したら、今度は、私に出来る範囲で、寄植えとかやってみたいと、思っています。ですから、これから勉強したいので、教えてくださいね。

  9. ゆきこ より:

    だるまこさん   遊びにきてくだっさて、ありがとう。イギリスに、留学されていたんですね。バースは、ほんとうに綺麗な街ですよね。私も、一度訪ねただけですけれど、良い思い出です。わたしも、大橋歩さんとか、だいすきです。英国にいらした時は、どこらへんに、お住まいだったのでしょうか?

  10. ゆきこ より:

    omameさんコメントありがとうございます。英国は、どのあたりに、ホームステイされていたのですか?わたしは、ロンドン郊外はまだあんまり出かけたことがないのですが。ホームステイされていたのですから、多分わたしなんかの知らない、本当のイギリス人の生活を、ご存知なのでしょうね。また、機会があれば、そんな事もおしえてくださいね。

  11. 奈奈 より:

    こんにちは。秋を感じる写真を楽しませてもらいました。私の住むところは完全な車社会なので、歩いて散策ということがなかなかできません。最近やっと教会や家々でハロウィンの飾り付けを車から見かけて、あー秋だなーと思うことです。フジテレビのにゅーすを見てたらロンドンはもう最高気温16℃くらいですねえ。風邪など引かぬよう、お体ご自愛なさってくださいね。

  12. ゆきこ より:

    a-n-t-mさん   コメントありがとうございます。アメリカは、ほんとに車社会ですよね。ロンドンは、地下鉄がとても便利が良くて、実はまだこちらで一回も運転してないんです。(苦笑)アメリカはハロウィンに結構力いれてるでしょう?大人まで、オフィスで変装しますよね。そう思うと、こちらではアメリカほどハロウィンはにぎやかでないのかも知れません。これからも、アメリカの様子、教えてくださいね。

  13. ユウコ より:

    Mrs.Yさん    こんにちは。イギリスへ行ったのが10年前なので、かなり記憶がとんでました~。よくよく思い出してみたら、バースは旅行でいったのではなく、そこに滞在していました。バース大学のサマースクールへ行ってました。ホームステイしながら。そして、B&Bで小旅行に行ったのが、ボーンマスという南のほうの海岸のまちでした・・・。すみません。間違いだらけの記憶で・・・・・

  14. Akiko より:

    イギリスの公園や庭園はとても素敵ですよね。無造作にしているようにみえて、ちゃんとまとまっているのも不思議。どこに何を植えるのか何を配置するのか、すごく考えられているでしょうね。ガーデニングに対する心意気はまねしたいところです。

  15. ゆきこ より:

    だるまこさん、  いえいえ、とんでもありません。私なんて、10年前の事どころか・・・・最近のことでも・・・・でも、バースに滞在されたって、素敵ですね~。わたしも、もう一度行きたいな~!

  16. ゆきこ より:

    ぼんぼりさん、  コメントありがとう。ほんとに、なにか手作りって感じがありますね。きっと、長い時間をかけて・・・・今の形になった・・・っていうか。でも、今は日本でも、ガーデニングを、凄く素敵にしている方たちが、いらっしゃるのですから、これから先が楽しみですよね。

  17. omame より:

    私がいたのはNottinghamです。ここの写真を見てると、あの時のことを思い出してワクワクしてきます。これからも写真、いっぱい撮ってアップしてください!この前の記事にあったパブに私も先生や友達と行きました。そこでビールのカクテルを飲んだ覚えがあるんですけど…(名前が思い出せませんが)。たまにまた飲んでみたいなぁと思い出します。見つけたら試してみてください。ちょっと変わった味?と言うか、今までに味わった事のない味で私はちょっとビックリしました(笑)

  18. ゆきこ より:

    omameさんそうですか?ノッティンハムにいらしたんですね。私は、パブでは、せいぜい「パブめし」・・・フィシュ&ティプッスやパイなどいただく程度なものですから、今度機会がありましたら、是非、ビールのカクテル試してみますね。でも・・・・・どんな味なんでしょうね?想像できません。

コメントを残す